このサイトの管理人ひろくまです。
今回はインターネット回線(プロバイダー)の乗り換える方法の説明です。
こちらの記事をみるとこんな事がわかります。
- プロバイダーへの解約手続き
- プロバイダー変更に必要な書類「回線ID」
- 事業者変更承諾番号の取得方法
- 新しいネット回線会社への手続き
インターネットは昔に比べて大分安くなりましたね。
毎月の回線の通信料はフレッツ光・プロバイダ料とあわせて大体7,000円くらいかかっていた記憶があります。
今は光コラボというネット会社が参入したので割安な価格になっています。
管理人は毎月3,800円の楽天ひかりのプロバイダーに乗り換えました。

今はキャンペーンで1年間は1,800円とお得回線ですが

や、やすっ!
ネット回線の見直しをすれば毎月の固定費が下げられます。
いまだネット回線で毎月5,000円以上支払っているかたはネットプロバイダーを見直して固定費を削減してみてはいかがでしょうか。
今回はネットのプロバイダーの乗り換えるとき手順を説明しますので参考にしてみてください。
プロバイダーへの解約手続き
まず今使っているネット回線会社の解約手続きが必要です。
解約のながれはこちらの通り
- 今のネットプロバイダーへ解約の連絡
- 契約者の確認・回線IDを伝える
- 事業者変更承諾番号の取得
プロバイダー変更に必要な書類「回線ID」
- まずは解約の旨を伝えます。
- はじめに契約したときの住所・氏名・電話番号を伝えます。
- 回線IDを伝えます。
意外に忘れがちなのが回線IDです。
はじめに契約したときに郵送で送られてきた書類に「回線ID」が書いてあります。
回線IDがわかる方
回線IDを準備していてわかるかたはネット回線会社に聞かれますので
その回線IDを伝えます
書類を紛失してしまって回線IDがわからない場合は
万が一書類をなくしてしまって回線IDがわからない場合は再交付できます。
ネット回線会社に再発行を申請しましょう。
事業者変更承諾番号の取得方法
次に「事業者変更承諾番号」を取得します。
「事業者変更承諾番号」とはなんだ?って思う方いると思います。
スマホを他社に変更した経験がある方は知っているかも知れませんが、
かんたんに説明するとスマホでいう「MNP予約番号」と同じイメージと
考えてもらえばわかると思います。

昔に比べてネット回線の変更はホントにかんたんです

スマホを他社へ乗り換えるのと同じみたいな感覚だね!
「事業者変更承諾番号」は他社のネット回線会社移動するための番号です。
注意点は事業者変更承諾番号は即日もらえません。
管理人が変更した時は翌日にスマホの「ショートメール」「指定したメール」に
事業者変更承諾番号が送られてきます。
有効期限があるので期限内の乗り換えの手続きしてください。
この番号が送られてきたらはじめて新しいプロバイダー会社への手続きができます。
新しいネット回線(プロバイダー)への乗り換え手続き
事業者変更承諾番号が送られてきたら、新しいネットのプロバイダーへの乗り換え手続きをおこないます。
乗り換え手続き手順はこちら
- 新しいプロバイダーのWebフォームで申し込み
- 工事日程を決める
- 利用開始する
新しいプロバイダー会社のWebフォームで申し込み
新しく乗り換えるプロバイダーのホームページから申し込みできます。
- ご自身の名前・住所・電話番号などを記入
- マンション・ホームタイプを選ぶ
- 事業者変更承諾番号を入力
工事日程を決める
乗り換えの場合はそのまま回線を使うので工事費用は無料です。
新規でプロバイダーの工事をする場合
新規プロバイダーより電話で日程の連絡が来ますので日時を決めます。
工事費用はご自身の住まいによってまちまちですので各ネット回線業者より確認が必要です。
利用開始する
新規プロバイダー会社より契約内容の書類が届きます。
接続設定ガイドなどが付属されていますので手順に沿って設定します。
設定が完了すると光回線が利用できます。
まとめ:ネット回線(プロバイダー)を乗り換える方法とは?【固定費節約】
- プロバイダーへの解約手続き
- プロバイダー変更に必要な書類「回線ID」
- 新しいプロバイダー会社Webフォームで申し込み
- 利用開始する
- まとめ:ネット回線(プロバイダー)を乗り換える方法とは?【固定費節約】
今回はプロバイダーを乗り換える方法とは?【固定費節約】をかんたんにまとめました。
インターネットの通信料を見直してみて今使っているネット回線が高いと感じたら
乗り換えたほうがいいです。
毎月の固定費が1,000円でも下がれば年間12,000円固定費が下がるのでお得ですよ!

5年・10年単位で考えるとどれだけお得になるかわかりますよ