1株単位からの購入やTポイントで投資ができ、手軽にはじめられるSBIネオモバイル証券。初期投資が低コストで貯まっているTポイントで投資をはじめてみたいという初心者の方にはSBIネオモバイル証券をおすすめします。
今回はスマホからでもかんたんに始められるSBIネオモバイル証券(ネオモバ) の口座開設手順をかんたんに解説しますので是非参考にしてみてくださいね。
ネオモバの口座開設するにはスマホからかんたん申込み
まずはじめに必要なものは以下の3点を準備
SBIネオモバイル証券の公式サイトより口座開設
画面を下にスクロールして「口座を開設する」をタップします。
メールアドレスを登録する
「メールアドレス」を入力して「チェック項目の確認」する。問題なければ各項目にチェックして「確認画面へ」をタップする。
「確認画面へ」をタップ
「上記の内容で登録する」をタップ
登録したメールアドレス宛に手続きページのURLが送信されます。

受信したメールを確認して、記載されている「申込みURL」>タップ。
口座開設の手続きに進みましょう。
SBIネオモバイル口座開設を申込む
基本情報を入力する
開設に必要な基本情報を入力します。
- 氏名「性・名」
- 生年月日
- 性別
- 国籍
- 携帯番号
- 住所
入力したら「次へ」をタップします
源泉徴収区分を選択
次に「源泉徴収区分」の選択をします。
投資情報の登録をする
こちらでは口座開設の動機・投資の方針・年収などの入力をすべて記入します。
すべて入力が終わりましたら「次へ」タップ
約款(やっかん)の確認・同意をする
ネオモバで始める取引・口座申込みに関する各種約款(やっかん)・特定集などの重要書類を確認します。
内容の確認をおこない「チェック」をしていきます。すべてのPDFをの閲覧をしないと次画面に進めません。
全ての重要書類の確認・「チェック」が済みましたら、約款・規定・同意事項等の確認・同意し、「チェック」いれて「確認画面へ」をタップする。
登録内容を確認する
入力した内容の確認をおこないます。
間違いがある場合は「この項目を修正する」をタップし修正します。
入力内容に問題がないようでしたら「この内容で登録する」をタップする。
口座開設申込みの登録は完了となります。
SBIネオモバイルへログインする
「口座開設のお申込み完了のお知らせ」メールが届きます。
「ユーザーネーム」「パスワード」を確認して「さっそくWEBサイトにログインしてみる」をタップし、ネオモバへログインします。

「ユーザーネーム」「パスワード」を入力し「ログイン」> タップする。
次に初期設定の入力をします。
初期設定の入力
「初期設定へ」をタップし、出金口座・勤務先の入力を行います。
出金口座を設定する
(SBIネオモバイル証券から資金を引き出す口座)を設定します。
住信SBIネット銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行の方は、それぞれチェックを入れます。それ以外の口座は「その他の金融機関」をタップします。
- 支店口座
- 預金種別
- 口座番号
- 口座名義人
「入力」したら「次へ」をタップします。
配当受け取り方法の設定をする
株主になると企業から得た胃液の還元を「配当金」として受け取る場合があります。その際の「配当金」の受け取り方法の選択をします。
初心者の方は「SBIネオモバイル証券の口座で受け取る」のチェックをおすすめします。
「次へ」をタップする。
次に「勤務先の登録」を入力します。
勤務先の登録をする
次に以下の項目の「勤務先の登録」を行います。
- 職業
- 勤勤務名
- 所属部署(所属部署がない場合 >「なし」と入力)
- 役職(役職がない場合 >「なし」と入力)
- 勤務先電話番号
勤務先の登録を行い「次へ」をタップします。次は「世帯主の登録」です。
世帯主の登録をする
取引をおこなう世帯主との続柄を選択 >「次へ」をタップします。
インサイダー登録をする
取引を行う方、もしくは家族の方が「上場企業の会社関係者に該当する」場合はインサイダー情報を登録します。
「インサイダー登録について」 詳しい詳細はこちら
インサイダー情報(登録する会社名)該当の確認・有無を「チェック」して「会社名の入力」もしくは「該当しない」にチェックして「次へ」をタップ
設定内容の確認をする
入力した内容を確認します。
問題なければ「この内容で登録する」をタップします。
以上で「初期設定」の入力は完了となります。
「本人確認書類のアップロード」を行う
「本人確認書類のアップロード」をタップする
本人確認書類(顔写真ありの場合)
- 運転免許証
- 住民基本台帳カード(顔写真あり)
- 在留カード
などのいずれか1点が必要です。
本人確認書類(顔写真なしの場合)
- 各種健康保険証
- 各種年金手帳
- 印鑑登録証明書
- 住民票
などのいずれか2点が必要です。
本人確認書類をアップロード
「通知カード」「本人確認書類」の(アップロード)提出方法は2種類あります。
- 「今すぐ撮影する」
- 「保存した画像から選ぶ」
マイナンバーが記載されている書類を選択する。
1つ目の本人確認書類を選択
「マイナンバーカード」「本人確認書類」それぞれ (表面・裏面)をアップロードしたら「この内容で登録する」タップする。
本人確認書類の提出は完了となります。
後日、郵送にて登録した住所に「口座開設完了のご案内」の通知がおおよそ1週間程度で届きます。
「口座開設完了のご案内」に「取引パスワード」が記載されています。「取引パスワード」を入力して、「サービス利用料のお支払い方法設定」の登録 >「取引を開始」ができます。
SBIネオモバイル証券の口座開設手順のまとめ
1株単位からの購入やTポイントで投資ができ、手軽にはじめられる「SBIネオモバイル証券」
初期投資が低コストで貯まっているTポイントで投資をはじめてみたいという初心者の方には「ネオモバ」をおすすめします。
※投資は将来の資金を増やす手法のひとつであり、ご自身の資産に不利益をもたらす可能性もあります。あくまでも自己責任の範囲内で投資をおこないましょう。
どこでもスマホからでも気軽にかんたんに始められるSBIネオモバイル証券。ぜひこの機会にネオモバの口座開設をしましょう!
コメント